立春
今年は立春が2月3日になったため立春の前日の節分も1日ずれて124年ぶりに2月2日が節分になりました。 平安時代の宮中の行事が元となったと言われる節分の豆まきは、突然襲ってくる災害、病、飢饉などの恐ろしい出来事を邪気である鬼の仕業と考え、それを神聖な穀物の豆を使って追い払う儀式として始められたよう...
今年は立春が2月3日になったため立春の前日の節分も1日ずれて124年ぶりに2月2日が節分になりました。 平安時代の宮中の行事が元となったと言われる節分の豆まきは、突然襲ってくる災害、病、飢饉などの恐ろしい出来事を邪気である鬼の仕業と考え、それを神聖な穀物の豆を使って追い払う儀式として始められたよう...
2021年が始まりましたがコロナは収まるどころかさらに勢いを増し非常事態宣言が発令されました。さらなる時短営業で立ち行かなくなる飲食店も数多く出てくるかもしれません。 丑年は辛い農作業など使役に耐える牛のように我慢して物事をおこなったり、芽吹きの...
早いもので師走になり今年も残すところあとわずかです。2020年はコロナに始まってコロナで終わるような年になってしまいました。 効果はともかくワクチンが開発され、希望の光も見えますがまだ予断は許されない状況です。 中欧、東欧諸国は...
ワイン専門誌「ワインホワット」1月号 人気ワイン講師・ソムリエ紫貴あきさんとワインジャーナリスト柳忠之さんのブラインドテースティングによる品評会でブルガリアトップワイナリーカタルジーナエステイトのカタルジーナ・ルビンが紹介されました...
[caption id="attachment_2089" align="alignnone" width="226"] 古代品種マヴルッド[/caption] [caption id="attachment_2090" align="alignnone" width="219"] mavrud[/...
すっかり秋めいて残暑が遠い昔の事のように思われる今日この頃。疲れた身体をリセットするにはちょうど良い季節かもしれません。 食欲の秋とよく言いますが、秋の味覚、秋刀魚や松茸、栗など美味しい食材がたくさん出てくるこの時期、ハロウィーンの装飾でおなじみのかぼちゃもその...
ワイン専門誌「ワインホワット」11月号 人気ワイン講師・ソムリエ紫貴あきさんとワイン業界歴30年以上のワインジャーナリスト柳忠之さんのブラインドテースティングによる品評会でブルガリアトップワイナリーカタルジーナエステイトのコンテンプレーション...